2024年12月30日月曜日

成功体験


 冬休みなど長期休暇は、市内に住むおじいちゃんおばあちゃん宅への帰省に合わせて個人レッスンを受講される方がいらっしゃいます。

小2のMちゃん。小学校の体育のテストで跳び箱の開脚4段ができなかったので今回の目標は跳び箱4段を成功させることでした。

1回目のレッスンでは補助マット付きで4段を跳べるようになり、2回目では余裕をもって4段を跳ぶことができました。さらに補助マット付きで5段も跳べるようになりました。

家ではできないとすぐにいじけてしまうというMちゃんが教室にあずけている間に目標を達成させて「成功体験」が増えて嬉しい限りです、と実際の動画を見たママからコメントをいただきました。年末最後の締めくくりに最高の気分です、とのコメントもいただき嬉しい限りです。

跳び箱は怪我をするリスクが高い種目です。怖さを克服するための道具の設定、怪我を回避するための補助のしかたや指導方法が問われますが、子どもが好きな種目でもあります。

出来た時の快感は何にもかえ難いのだと思います。自信をつけてまた次のことに挑戦してほしいです!



2024年12月23日月曜日

個人レッスン

 個人レッスンをご希望の方には、もともと運動が苦手で、誰かと一緒にやってさらし者になるのが嫌だ、他人と比べられるのが嫌だ、体操教室にいっているのを他人に知られたくない、といったお子さんの気持ちを組んでお申し込みをされる方が多くおられます。

諸事情を抱えている場合が多いので、個人レッスンについてはオープンにしていませんが、出来なかったことが出来るようになって満足げに帰っていくお子さんの姿、その様子をみて喜ばれている保護者の方を見るととても嬉しい気持ちになります。

レッスンではまず運動あそびでご本人の緊張をほぐします。その際そのお子さんの運動能力や運動経験をみさせていただきます。そこからそのお子さんに合った指導をしていきます。

うまくいかない原因を見極め、動きを修正し、正しい動作の反復練習をします。そのアプローチの仕方こそが指導者の力量であります。

お子さまが運動のことで悩まれているようであれば、ぜひ一度個人レッスンを受講してみてください。「体育の授業があるから学校に行きたくない」といった悩みが解消されるかもしれません。

2024年11月20日水曜日

個人レッスン60分コース

 この度、お一人で受講される方向けに、個人レッスン60分コースを開設いたしました。

年中さんから小学6年生まで、料金は ¥4,000(税込)です。

土曜日の午後、日曜日、祝日に実施いたします。ご希望の日程、指導内容等お気軽にご相談ください。


2024年8月30日金曜日

夏休みのレッスン

炎天下のなか外出もできず、室内に篭りがちになって子ども達の体力が心配です なかなか夜も寝ないんです という声がおうちの方からたくさん聞かれました。夏季の過ごし方に関心ては今後も悩まされそうです。

一方、子どもたちはレッスンを心待ちにしてくれていて、教室に入るとすぐ思い切り体を動かしていました。

おうちの方から「今日体操?」「今度いつ体操?」と普段以上に子どもにきかれます という話を聞くと本当に嬉しく思います。

いつもレッスンが待ち遠しく思ってもらえるようがんばろう!と思います。



2024年5月30日木曜日

日々精進

教室で ふざけてしまったり、思わしくない行動をするお子さんがいます。遊びたいのに遊ばせてもらえないといった不満や、課題が克服できずおもしろくない、我慢して待つことがいやだといった不満です。

「お父さんやお母さんは、みんなに体操が上手にできるようになってほしいから、お仕事で稼いだお金を払って、体操教室に通わせてくれているんだよ」と言うと神妙な面持ちで耳を傾けます。お金の話は子どもにとってもリアルに感じるようです。他にも違う切り口で話をしたり、メニューを変更したりします。

子ども達の言動から原因を追及して、子ども達が納得して満足できるようメニューを考えたり、声掛けができるよう精進する日々です。

2024年4月17日水曜日

がんばれ子ども達!

新年度、新しいクラスでレッスンがスタートしました!

体験のお子さんは少し緊張した面持ちですが、周りのメンバーとうまく馴染んでやっています。大人がグループに入っていく時は様子を見ながら、この人は近寄りやすそうだとか、このなかに入っていくのは難しそうだとか感じたり考えたりしながら行動していくように、子ども達も同じ経験をしています。運動というツールを使って仲良くなっていくという経験は、教科書やネットでは決して学べないとても貴重なものです。

ドキドキするけど、さあ、がんばれ子ども達!!

2024年3月28日木曜日

年度末にむけて

3月という年度末は、思うところがたくさんあります。今まで通って下さった生徒さんとの別れ、同時にたくさんのことを習得して送り出せたという達成感。親御さんにも、たくさん力添えをいただきました。

できるまで泣きながら粘る子、すぐに音を上げてやめてしまう子、いろいろいて、でもなんとかみんなで頑張ってやってきたなって思い返します。最終レッスンの参観は少し緊張した面持ちで子ども達はがんばります。それをあたたかく見守ってくださる親御さん。その雰囲気は記憶に残ります。

私自身、3人の子育てをするなか習い事にはいろいろ悩んできました。どんな習い事をさせたらいいのか、あの子がやっているから一緒がいいのか、いきしぶっているからやめた方がいいのか。本人の意見を尊重し、曜日の調整をし、お金の調整をし、それなりに苦労したなと思い返します。

お子さんの成長過程の一端を担わせていただいている以上、親御さんの想いを受け取り、期待以上の成果を出せるよう精進して頑張っていこうと思います。

2024年3月25日月曜日

兵庫県の子どもの体力低下が心配です


兵庫県の子どもの体力は、相変わらず全国平均を下回っています。

一緒に親子でお出かけをすると、すぐに子どもが「しんどーい」、「疲れたー」と言うんです。という親御さんのぼやきをよく聞きます。遊ぶのも勉強をするのも何をするにも体力が必要です。かたやゲームの進化は止まらず男子も女子もゲームが好きです。教養を身につけるための習い事も日々忙しいです。
春休みはできるだけ車を使わずお出かけをして、歩いたり自転車に乗ったりして自分の筋肉を使って体力をつけたいものです。


 

2024年3月15日金曜日

生徒募集について



新年中クラス月曜日、火曜日 各2名募集中です。先着順で体験のご案内をさせていただきます。他のクラスは定員いっぱいのため、先着でお申し込みいただいた方から空き次第ご案内をさせていただきます。