2015年12月27日日曜日

組み体操負傷率 兵庫1位

12月27日神戸新聞朝刊より

運動会の時期になると組み体操での事故や怪我についてニュースで流れます。
この社会情勢のもと兵庫県では運動会で組み体操を取り入れている学校が多く、先生方も懸命に指導しているのに残念な記事です。
組み体操のなかでも大きな怪我になるのはピラミッドです。
まず、土台では四つ這いの姿勢ができない子がいます。背中が凹んでしまい上に人が乗れません。また腕や肩が弱く重さが加わると耐えられません。
そもそも雑巾掛けの姿勢がうまくできず、前傾で体位を崩して骨折してしまうケースもあります。
そのような子が数名いたらピラミッドは完成しません。気になる親御さんは、自分のお子さんが雑巾がけがスムーズにできるか確認してください。
お寺のような長い距離を雑巾掛けしたら、最高のトレーニングになるのですが。

2015年12月23日水曜日

クリスマス会

毎年恒例のクリスマス会、ビンゴケームで景品をゲット!
こういうゲームになると、日頃数字に興味のないお子さんも頑張って数字を読みます。
どのクラスも盛り上がって楽しみました。
今年一年間、レッスンではほとんど怪我もなくいろいろなことに挑戦でき、またたくさんの成長が見られました。
来年も張り切っていきたいと思います(^•^)/









2015年12月10日木曜日

鉄棒


鉄棒の課題は2ヶ月目に入り、技も上達してきました。
逆上がりが出来ているお子さんは回転にスピードが加わり迫力が出てきました。
逆上がり以上の技は少し難しくなるので、上達に時間がかかりますが頑張って練習に取り組んでいます。
一方、前回り降りなど逆さまになる感覚の恐怖と戦っているお子さんもいます。
そんなお子さんには、できるだけ恐怖を減らす工夫をしています。
ふわふわのクッションを置いたり、サポートの仕方を変えると徐々にできるようになります。
また自由開放では懸垂力を高める遊具を設置して、楽しみながら基礎の筋力をつけています。







2015年11月18日水曜日

卒業生

当教室は小学2年生で卒業ですが、自由開放(あそび)の日に卒業生が遊びに来てくれます。
先日は小学5年の男子卒業生が、前は出来ていた逆上がりができなくなったと言ってやって来ました。
いろいろと遊んだ後に、ポイントを絞って逆上がりの練習したら10分ほどですぐにできるようになりました。
他にも組体操をしようとしたら倒立が出来なくなっていたとか、跳び箱が跳べなくなったと言ってきてくれる卒業生もいます。
成長した卒業生に会うのは嬉しいものです。またちょっと困ったことが解決してスッキリした表情で帰っていくのを見るのも嬉しいものです。



2015年10月23日金曜日

初めての縄跳び


10月の課題は縄跳びです。
年中さんは初めて縄跳びに挑戦するお子さんがほとんどなので、個性豊かです。
縄跳びの極意は、「縄をまわすこと」と「跳ぶ」ことをタイミングよく合わせることです。縄をまわすには、まず歩きながら大きく腕を動かしてまわします。これを何回か繰り返すと手の動きがスムーズになります。慣れてきたら歩きから駆け足にかえていきます。駆け足跳びができたら前跳びといった感じに段階的に指導します。
小学校では必ず縄跳びをします。お友達より上手にできればきっと楽しいですよね。





2015年9月28日月曜日

バランスあそび

ストレッチポールを筏に見立てて島から島へ渡るというお題。
やり方は各自考えます。ポールにスライディングした勢いで前進したり、座ってポールを転がしながら進んだり、果敢に歩いて渡ったり。
足元が不安定なので、全身のバランス能力を養うことができます。
また子ども達は、失敗したら次は作戦を変えたり動きを修正して再挑戦したりします。





2015年9月19日土曜日

フラフープ

今月はフラフープに挑戦しています。
まず思いつくのが腰でくるくる回すことですが、ほかにもいろいろな使い方があります。
コマのようにまわしたり、竹馬のように足で乗ったりたくさんの使い方があります。
フラフープの特性を生かして手首のスナップを利かせたり、遠心力を利用したりします。
子どもたちは楽しみながら、工夫をしてうまく運動をフラフープに伝えようとしています。










2015年7月30日木曜日

夏休みに・・・

夏休みは家族で一緒に過ごせる時間がたくさんあります。
そこで親御さんは、ぜひお子さんと一緒に体を動かしていただきたいと思います。
一緒に汗を流すことは、お子さんにとっては嬉しものです。
また、ちょっとした勝負をしてお子さんが年長者に勝ち、褒められた時の嬉しさや自信はお子さんを大きく成長させます。
一緒に泳ぐもよし、一緒に六甲山を歩くもよし、一緒にサイクリングをするもよし。
ちょっとでも頑張ったことを言葉にして褒めてあげてみてください。

2015年6月28日日曜日

ウォーミングアップ(小2)

小学生クラスでは、ウォーミングアップにゲームをすることがあります。
みんな一生懸命頑張ってとても盛り上がります。
①ゲームのルールを即座に理解する。
②ルールに基づいてチームや順番を自分たちで決める。
③実行する。
④うまくいかなかったところを修正してもう一度勝負する。
こういった流れが自発的に行われています。





2015年5月16日土曜日

マット、鉄棒(年長クラス)

5月の課題はマット運動と鉄棒です。それぞれ「できた!」「やった!」の声が聞こえてきます。 〜年長クラスより〜


全員そろってのブリッジ。
手と足で踏ん張って背中でアーチをつくって10秒頑張ります。
しんどいけれど、みんなで頑張ります。

前転はきれいに出来るまで合格をもらえないので何度も練習します。


 逆さ降りに挑戦。最初は怖かったり、鉄棒に膝を上手にひっかけられず潰れてしまう人がいますが、一度成功すると楽しくなってしまうのがこの逆さ降り。

2015年5月3日日曜日

友達の輪

新年度には新しいメンバーが加わり賑やかです。自由開放では違うクラスのお友達とも自由に遊べるので仲間の輪が広がります。



2015年4月19日日曜日

敏捷性・瞬発力

4月の課題は①ステップ②ジャンプ③マットです。
①ステップ:ギャロップやスキップなど基本的な足の動かし方をマスターし、同時に手の動きをつけたりします。また反復横とびなどで敏捷性を養います。
②ジャンプ:両足とびや片足けんけんやラダートレーニングなどで、瞬発力を養います。
①②とも全ての運動の基礎となるもので、幼児期にぜひ身につけておきたいものです。


2015年3月5日木曜日

3月のレッスン

3月はマット、鉄棒、跳び箱を中心としたおさらいの月です。成長ぶりがよくわかります。

《小学1年生》
小学校高学年では組体操の1つに倒立を行うところが多いです。
マット運動では、倒立の完成を1つの目標としています。




鉄棒の前回り降りは、頭から降りる際に怖さから力んでしまって体が突っ張り手を離して落下するケースが多いのですが、上手に力を抜いて回転しています。



《小学2年生》
後転、開脚後転。全員が上手にできています。
3月最後の週は保護者参観日のため、練習にも身が入ります。